【ブログ版】世界の名作文学を5分で語る|名作の紹介と批評と創作

YouTubeチャンネル『世界の名作文学を5分で語る』のブログ版です。世界と日本の名作紹介と様々な文学批評 そして自作の詩と小説の発表の場です

自作の詩 ロシアのトルストイ伯爵を中心とした物思い

文学創作 小説 詩 ポエム エセーのためのカフェ

ロシアのトルストイ伯爵を中心とした物思い

 

若いころは19世紀のヨーロッパの長編小説を読まないとけないと、単純に考えていました。昔は、戦争と平和とかアンナ・カレーニナとか読むと、立派な人間になるものだという空気がまだかすかにありました。

 

 

 

トルストイを愛読する人たちが、トルストイについて語るのを読むのも好きでした。武者小路実篤の単純な賛美から始まって、ロマン・ロランがもっとも強く影響されたのは美的なものだったいう意味がよくわからないまま彼のトルストイの生涯を読み、彼のジャンクリストフにも手を出しましたが、8割がた読んでやめました。魅せられたる魂は最初の5ページと最後のあとがきのような文章で終わっています。

 

 

マルタン・デュ・ガールも戦争と平和を読んで決定的影響を受けたといいます。彼のチボー家の人々もまた4割がた読んでやめました。私がこの人たちについて一番読んだのは彼らの年表でした。いつごろからどんな本を読み出し、学生時代はどんな文学に興味があり、デビューは何歳だったのか、などです。

 

 

さて、やがてトーマスマンという人が、トルストイについて徹底的に語るのを読みました。

 

トルストイゲーテホメロスと同じ息吹を世界内面空間に示すのだそうです。ちなみにドストエフスキーはシラーや黙示録やニーチェと同種です。叙事詩的なものと黙示録的なもの。このカテゴリーで果断に詩人の傾向を分けます。黙示録的な人は日本にもいるような気がしますが、近代以降、叙事詩的な人はいないと思っています。国民性の問題だと思っています。

 

マンの批評群。ドンキホーテとともに海を渡る、ゲーテトルストイゲーテファンタジー、市民時代の代表者としてのゲーテ、作家としてのゲーテの経歴、ゲーテファウスト、アンナカレーニナ、チェーホフ、シラー試論、シュトルム。亡命先のマンはゲーテを鏡にして生きていたのです。若いころはトルストイに熱中して、長編を書いていたといいます。

 

 

 

散々回りをかためてトルストイを読んでみましたが、確かに戦争と平和はすばらしい作品です。あれは短編集です。短編連合です。ナポレオン戦争当時のロシアを舞台にした人間喜劇です。長編小説ではないと思います。その証拠に私は通しで読めません。知り合いにあれを読んでよかったと言ってる人はいません。トーマスマンが亡命中にヘッセから借りて戦争と平和を二週間くらいで読む話がヘッセへの手紙の中にありますが、そして読んでいる間、それは自分を支え続けたというくだりがありますが、北方のヨーロッパ人はやはりずいぶん違うものだと、今は素直に関心します。

 

 

 

マンが、戦争と平和を楽しめない人は才能がないと言ったので無理して読もうとしたものです。炎に包まれるモスクワを逃げながら眺めて泣く老人。上の階のテラスで夜中に話すナターシャの声を聞くアンドレイ。ボロジノの戦場でそのアンドレイが砲弾に打たれて倒れた後眺める青い空と流れる雲。ナターシャの裏切りを許さないと断言するアンドレイと別れたピエールが夜中の馬車で眺めるほうき星。帰還したニコライを迎える貴族屋敷の人々。死にいくマリア。戦場の露と消えるペーチャ。捕虜の小屋から星空を眺め突如悟りを開くピエール。エレナと初めて会ったとき、ピエールが眺めるエレナの胸元。なんと私は相当あの小説の中味を覚えています。今あげた例はそれぞれ立派な短編小説、だからあれはやはり短篇群、バルザック的な人間喜劇です。そうやって出版するとあらたな読者がつくと思います。あれを一機に読む人は21世紀にはいません。老後のわたしくらいでしょう。

 

老後の私は叙事詩として、ギリシャ人がホメロスの六脚韻を夕べのたびに楽しんだように、

 

 

戦争と平和のロシアの人々の物語を、あらゆるものが詰まった、そして海のように広がり戻り、蒸発しては雨となって戻る出来事として、その大きな流れをそのものを楽しめるでしょう。

 

 私はウィルヘルムマイスターや緑のハインリヒや画家ノルテンや、戦争と平和、アンナカレーニナ、ジャンクリストフ、魅せられたる魂、チボー家の人々、晩夏、ヨセフなどを晩年読むことを楽しみにしているのです。人生の忘れ物を拾う気分です。

 

 さて、アンナカレーニナのコンスタンティン・レーヴィンの話に、本題に入りましょう。アンナカレーニナの最後のシーンはアンナの自殺ではなくレーヴィンの物思いです。ここがあの小説の真髄、マンがこれを書いたのはレーヴィンその人であるといいました。あれは、レーヴィンとキティの結婚生活、という俗っぽいタイトルがぴったりの夫婦の倦怠期話です、。

 

 

 これ以上はロシアの小説みたいに方図もなく長くなるのでやめます。でもキティに振られて自宅の大邸宅に戻るシーンから最後のシーンまで、人生もロシアの小説も本当に長い。そして、何一つ進歩しない人物がトルストイの登場人物です。わたしは、ああはなりたくないと思っていたけど、結局、レーヴィンのように見初めた自分のキティと結婚して出産を眺めて、子供が育つのを眺めて、そして、20歳の精神のまま四十代も後半です。農場で星を眺めるレーヴィンと何も代わりがありません。トルストイのように最後は家出して自殺でしょうか。それともゲーテのように80歳で20歳の娘に振られて詩でも書きますか。ヘミングウェイ芥川龍之介太宰治三島由紀夫川端康成も自殺でした。モーパッサンカフカやカミユやニーチェなどは不慮の事故や結核や梅毒なんかで死にました。

 

 ヘッセなんかはモーツァルトを聞いた夜、脳溢血で死んだんです。最高の死に方です。

 

 

 

わたしはでもトルストイゲーテのようになり勝ちです。ゲーテは死ぬときはおだやかでした。シュティフターはがんの痛みに耐え切れずかみそりでのどを切って死にました。

 

 死に方というのは研究しとかないといざというとき間違いますね。ヘミンングウェイは朝鮮戦争で死ねばよかったんです。それからトルストイロシア皇帝に直談判に行って絞首刑になるべき聖者だったかもしれません。

 

 私は座って息をして、太陽の光を集めて食べて、月を見ながら最後の痛み止めを打って死ぬ。

 

純文学ランキング
純文学ランキング

anisaku.hatenablog.com