2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
晩夏について。1.ちなみにぼくのYouTubeチャンネルをきっかけに晩夏を読んだ方がいて、最近読了したとのメールをいただきました。イギリス在住でドイツ語で読んだとのことで!!!!って感じで驚きました僕は動画では、古びた温泉宿に長期逗留しているとき…
今年は再読した、そして積読していたものを読了したカミュの 異邦人太宰治の 斜陽渡辺淳一の 流氷への旅JPホーガンの 巨人たちの星 ガニメデの優しい巨人モーパッサンの 主要な短編集バルザック 谷間のゆり森村誠一 の何か他にも再読したような気がするがぱ…
【小説作法 ひとつの方法|パラシュート型展開法】*****************創作をしていると、当初描いたものと違うものに変わることがよくあります。はじめから終わりまでを時系列に書くことに意味はないのかもしれません。パラシュート創作法…
かつて叙情詩の時代は 韻を踏む 575などで音を整える という音楽的な響きが重視されていました 俳句や短歌でその日その時の心情は十分表現できます でもなぜ今ここにいるのか これからどこう向かうのか? 私の中の二つの感情が葛藤している などは俳句や…
**40年ぶりくらいにカミユの「異邦人」を読みました**■■■デビュー作となっていますがこの前に習作「幸福な死」を書いていてそこで書こうとしたことが結晶化して異邦人になっている。幸福の死の主人公はソレイユ=太陽とメール=海の合体したメルソーさ…