イメージは瞑想の邪魔をする?瞑想が深まると登場するイメージとは?
解説
瞑想には雑念が必ずわくけど変性意識状態になってしまえばそれは消えます
たとえそこに雑念があってもそれまで渦巻く川の奔流だったものが
静かな池の水面になったような そんな変容が起こります
さて瞑想の究極も目標は 無 の境地になることかもしれません
だからイメージが見えること自体 それがどんなものであれ雑念なのかも知れません
でも雑念とは無意識からのメッセージであるので雑念そのものは
意味がないどころが重要です
雑念とは無意識が自意識に向かっておくり出す 使者 メッセンジャーともいえます
でも「 無 」を目指すのであれば
無意識からのメッセンジャーの動きも完全に終わらせる必要があるかもしれません
私が追及しているのは実は「 無 」ではありません
私は「 イメージ 」を追及していて そのための手段が瞑想であり イメージストリーミングなのです
なので「 無 」にこだわる必要はない
無 に対して 特別な意義を見出そうとしない限り
むしろ瞑想は「 イメージ 」を見るためのものといってもいいでしょうし
そう思って取り組む方が瞑想の上達度合いも早いでしょう
自律訓練法などはイメージを来るに任せます
そしてイメージがどれだけ鮮明になってきたか
どんなイメージが見れるようになってきたか
そんなことをチェックしていきます
そうするとイメージを操ることで
良き人生を送るための強力なエンジン、ターボを持っている状態になれるのです
なぜならそれは無意識という叡智からのメッセンジャー、使者だからです
************************
ホームページです
https://www.tuzitomasikitarotcoaching.com/
メルアドです。
お気軽にお問い合わせください、 お待ちしております。
必ずお返事いたします。
tuzitomasikitarotcoaching@ybb.ne.jp