タロットコーチングの辻冬馬です。
このブログでは
辻冬馬式タロットコーチングの三本柱の中で
自律訓練法についてご紹介していきます。
自律訓練法についてはいろんな本が出たりDVDが出たりしていますが、
的を得た説明はとても少ない。
これはドイツのシュルツ博士が催眠状態の人間のからだを調べて、
では逆にからだを先に催眠状態と同じにすれば
頭もすっきりするのではないかということではじまったものです。
まずこの効果を口で説明するのが難しい。ということは言葉にしたり文章にしたりするのは困難であるということです。
自律訓練法標準練習
まず標準練習で体得できる感覚を言葉で説明はできても
その時の感覚の気持ちよさは伝わらない。
そして体得するのに時間がかかるので
ほんとにそうなるかどうかわからないからなかなかマスターする人は少ない
ということで一般に自律訓練法は流行っていません
まして普段は病院で
心疾患の方を対象に医師が施術することがほとんどなので
一般の人が
よりプラスで生きる方法になる部分が
なかなか認知されません。
そんな自律訓練法も1対1なら
やれるはず
ということでコーチングの中で取り入れています。
そのベースとなるトレーニングは何をやるかというと
これだけ
①手足が重い
②手足が暖かい
③呼吸が深い
④心臓の鼓動がゆっくり正しく
⑤お腹がとてもあたたかい
⑥額が涼しい
これを2ヵ月くらいかけてマスターするのです
退屈そうですね
そうなんです
退屈なのでこれがまた流行らい理由の一つ
でも
そんな自律訓練法の魅力を
今回をスタートに
伝えていきますね。
恋愛とビジネスのための「自分磨き」にコーチングを使いましょう!